「おとうふ工房いしかわ」が5月9日「カンブリア宮殿」(テレビ東京)に出演します。
番組内容では、主婦が絶賛!子供に食べさせたい豆腐だといいます。国産大豆100%にこだわり「豆腐の匂いが苦手」という子供のために独自の製法で開発した「おとうふ工房いしかわ」。
ファンが多い「おとうふ工房いしかわ」の商品など調べてみました。
スポンサーリンク
目次
株式会社おとうふ工房いしかわの会社情報
会社名:株式会社 おとうふ工房いしかわ
代表者:代表取締役 石川 伸
本社:高浜工場 〒444-0001
愛知県高浜市豊田町1丁目204-21
支店:東京営業所、大阪営業所、菰野工場、東浦工場
資本金:9900万円
売上:51億2,800万円【27期】
従業員数:520名
○企業理念
社是:全ての人を幸せにしたい
社訓:旨い 安全 安心 そんな豆腐が造りたい 日々努力 日々勉強
(自分の子どもに食べさせたい豆腐を作ろう)
大切にしたいこと:日本の農業を守りたい 地球環境を守りたい 昔からの味わいを大切にし、さらにそれを創造します 地域の皆さんに愛されたい
すばらしい企業理念ですね!
そして直営店やレストラン等多数店舗各地にあるようです。
おとうふ工房いしかわの独自製法の豆腐とは
豆腐と原料となる使用大豆にはこだわりがあるようです。ホームページには産地も明記してありました。
・使用している大豆は全て丸大豆です。
・おとうふ工房いしかわでは使用している大豆(平成29年産)を産地の都道府県別に外部機関にて放射能検査を実施しています。
・検査機器はゲルマニウム半導体検出器、または NaIシンチレーションスペクトロメータいずれかでの検査になります。検査結果のない産地につきましては、現時点で大豆の仕入を行なっておりません。
という事で安全な大豆を使用されていることが伺えます。
(写真:フェイスブックより)
究極のきぬ、至高のもめん誕生秘話を見ると、原点は自分の子どもに食べさせたい豆腐を作るというところだそうです。
日々勉強し、木綿豆腐を製造する際に出るお湯からオリゴ糖が抽出できる という記事をヒントに生まれた独自製法。
大豆オリゴ糖に近い組成を持つオリゴ糖、 大豆から搾油した大豆油を足せば、自分の理想の豆腐になるかもしれない……。
こういった過程を経て理想の豆腐を作り上げていったようですね。
スポンサーリンク
おとうふ工房いしかわの評判・値段・レビュー・通販購入可能か調べた
お豆腐はアマゾンや楽天で通販購入可能です。
|
|
おとうふ工房いしかわでは豆腐のみならずいろんな商品を取り扱っていました。
豆腐百珍:代表商品で豆腐ステーキなど
プリン:お豆腐屋さんのおいしい豆乳を使った豆乳プリンです。
ドーナツ:代表商品におとうふドーナツがあります
レビューを見てみると「食べ過ぎに注意しなきゃ」や「安心して食べられます」など高評価が多いです。
パン:国産の小麦と自家製のおからや豆乳を使ってパンをつくっています。
きらず揚げ:子どもに食べさせることを意識して、ちょっと固めのおからのお菓子です。
きらず揚げは子供のみならず大人もハマるようです。
レビューを見ても「美味しすぎる!」や「ハマります」等多数コメントがありました。
心わくわくセットという商品もありました。
|
この他にも沢山の商品がありました。
まとめ
「カンブリア宮殿」では強烈なファンを生むオンリーワン豆腐店の優しい経営の内容が明らかになると思います。
見逃せないですね。
子供に優しい安全な食品を作る企業が増えると親としては安心して子供を育てられます。
そのような企業理念が年商50億円を超える売り上げを生む理由がなんとなくわかる気がします。
ぜひ一度食べる価値はありそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。