こんにちはONちゃんでーす。
7月9日「セブンルール」に氷の聖地と呼ばれる奈良で、ひときわ岡田桂子(ほうせき箱)が出演します。
夏といえばかき氷ですね。暑い夏にぴったりの内容ですので番組を必ずチェックですね。
スポンサーリンク
目次
岡田桂子のプロフィール
名前:岡田桂子(おかだけいこ)
生年月日:1972年(47歳 2019年7月現在)
出身地:大阪府
出身大学:関西大学文学部卒
今朝は奈良県奈良市にあるへ。奈良のかき氷文化を牽引している氷とお茶の店「Kakigori ほうせき箱」 @housekibaco 店主の岡田桂子さん。全国から訪れる人も多く行列の絶えないお店。“エスプーマ”をかき氷にいち早く取り入れ、その後も「リトマス試験紙氷」など新しいかき氷を次々と提案しています。 pic.twitter.com/tFDfSOEGlS
— Honda Smile Mission (@tokyofm_hsm) 2018年12月20日
関西大学卒業後は呉服店、銀行、飲食店など様々な職歴を重ね、34歳で起業し、台湾茶の輸入販売を始める。
その後2015年に「kakigori ほうせき箱」をオープンしています。
SNSを通じて人気が広まり、開店前から行列ができる人気店になったようです。
「元々かき氷が好きで仕事で扱っていたお茶でかき氷を作ったことがきっかけ」だそうです。
寿司、てんぷら、かき氷と岡田さんは言いますが、かき氷を日本の食文化にしたいと意気込みます。
「ほうせき箱」インスタで評判のかき氷とは?
「kakigori ほうせき箱」は通年営業としてスタートしましたが、当初は秋・冬の売り上げがあまり伸びず、「茶がゆ」やモーニングを出していた時期もあるといいますが、試行錯誤を重ね、インスタグラムで評判が広がり、一躍有名店になったようです。
それでは「ほうせき箱」のインスタはというと、
まず「ご案内システム」が載せてあります。
毎朝9時頃より整理券を配布、整理券がないとご案内できない時間が多いです。お一人様6枚まで、ディポジットを100円/枚お預かりします。営業は10時〜19時、火・水・金は17時30分L/O【12時〜13時クローズ】※整理券配布終了にて完売、木曜日定休。お一人様ワンオーダー制。
(引用:https://www.instagram.com/housekibaco/?hl=ja)
まさに見て楽しむ!食べて楽しむですね。
「ほうせき箱」のメニューやお店の場所は?
メニュー
パッションキウイヨーグルト
(写真:ほうせき箱インスタグラムより)
マンゴーヨーグルト
(写真:ほうせき箱インスタグラムより)
アッサムグレープフルーツ
(写真:ほうせき箱インスタグラムより)
キウイいちご柑橘
この他にもたくさんメニューを取り揃えていてどれもおいしそうです。
かき氷もここまで進化しているのか!とびっくりです。
住所:奈良県 奈良市 餅飯殿町 47
(近鉄奈良駅より徒歩8分)
【整理券について】
弊店ではお客様のご負担、近隣の状況を考慮させていただき
整理券でのご案内をさせていただいております
特に7月〜8月は整理券が午前中に無くなってしまいます
整理券がないとご案内できないタイミングがございますのでご了承ください・AM9時頃より店頭にて配布 ※状況により早まる可能性あります
・10時より30分刻みで整理券を準備いたしております
・お一人様6枚(8/4~8/15は3枚)まで、ご希望の時間帯をお取り頂けます
(※ディポジットで1枚100円をお預かりさせていただきます)整理券がなくなり次第、受付は終了させていただきます♬
近鉄奈良駅から481m
はやめに行かなきゃたべられないですね。