こんにちはONちゃんでーす!
4月30日放送の「カンブリア宮殿」にフードデリバリー市場を切り開いた出前館社長中村利江さんが出演します。
新型コロナの影響で外食不況が叫ばれる中、フードデリバリーサービスが急成長しています。番組では出前代行ビジネスのフロンティア企業と言われている出前館の「出前改革」に迫るようです。
今回は出前館社長中村利江さんについて記事を書かせていただきます。
スポンサーリンク
目次
中村利江のwikiプロフィール
(出典:https://career.mag2.com/interview/081106/)
名前:中村利江(なかむらとしえ)
生年月日:1964年12月16日
出身地:富山県高岡市
最終学歴:関西大学文学部
趣味:映画
職業:出前館代表取締役社長
中村利江さんは日本最大級の宅配ポータルサイト「出前館」の代表取締役社長です。また大阪大学非常勤講師もされています。
富山生まれの中村利江さんの父は建設会社を切り盛りする経営者でした。母のしつけが厳しく門限は夕方の6時そう。
勉強はもちろん、ピアノ、ソロバンに書道と様々な教室に通っていました。お嬢様だった分学校ではいじめにもあったようでした。
中村利江の学歴
(出典:https://www.dreamgate.gr.jp/contents/case/interview/35514)
中村利江さんの学歴をみてましょう。
中学は富山県内の中学校のようです。
中学時代はバレーボールをしていましたが、親の勧めもあってガールスカウトに参加したらすごく肌にあったそうです。
高校は富山県内で御三家と呼ばれる進学校、富山県立高岡高等学校に入学。
部活はバレーボール部に入部し一生懸命練習しました。
大学は関西大学に入学。部活は応援団のチアガール。しかし群がってくるカメラ小僧たちが気持ち悪くて、すぐにやめましたそうです。
学生時代に、いつも講義に遅れてくる男子学生が、「あ~、かわいい女の子が毎朝起こしてくれたら、遅刻なんかしないのに」とぼやくのを聞いたのをきっかけに女子大生を集めて、モーニングコール事業を始めました。
朝日新聞の「天声人語」に紹介され、オーダーが殺到しました。当時は300人くらいの女子大生が登録するほど人気があったのですが、自動引き落としの発想もなく、請求書を送るのですが取りっぱぐれが増え、結局この事業からは早々に撤退したそうです。
大学生で起業するあたり行動力はハンパないです。
中村利江の経歴
大学卒業後、1988年株式会社リクルート入社。(1年目にしてトップセールスでMVPを受賞)
1998年、ハークスレイ入社。
2001年、 プランニング会社のキトプランニング設立。代表取締役就任。
2002年、夢の街創造委員会株式会社代表取締役社長就任。
2006年、夢の街創造委員会株式会社が大証ヘラクレス上場。
2009年11月、夢の街創造委員会株式会社代表取締役会長就任。
2009年12月、カルチュア・コンビニエンス・クラブ式会社 取締役/ネット事業本部長に就任。
2011年、株式会社アイ・エム・ジェイ取締役。
2012年4月、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社取締役執行役員就任。
2012年11月、夢の街創造委員会株式会社代表取締役社長就任(現任)。
2013年3月、日本フードデリバリー株式会社 取締役就任(現任)。
2013年5月、株式会社薩摩恵比寿堂 取締役就任。
37歳で請われて社長に就いた会社、夢の街創造委員会は当時2億円を超える赤字経営だったそうです。
周囲は反対したが、その新しいビジネスモデルの勝算を嗅ぎ分け経営再建に突き進みました。
そして、わずか4年で株式上場という赤字会社を再建させました。当時は社内で一番安い給料に設定しがんばったそうです。
凄い方ですね。
スポンサーリンク
出前館の評判
出前館とは、
お届けして欲しい住所を指定すると、お店を選んで、そのまま注文が出来る便利なサイトです。また各店舗ごとに「ネットクーポン」があるので、電話で注文するよりダンゼンお得です!もちろんご登録・ご利用は無料です。
引用:https://demae-can.com/navigate/demaecan
注文方法は、
初めてご利用いただく場合は、「現在地から検索」や郵便番号検索もしくは地域検索よりご希望のお届け先住所を選択しお進みください。
会員登録済みで2回目以降にご利用いただく場合は、トップページよりログインしていただき、「お店を探す」の「登録住所から探す」よりお進みください。
その他にも「注文履歴から探す」、「ジャンルからお店を探す」からもお進み頂けます。
会員登録をされていない方は2回目以降も初めてご利用いただく場合と同様になります。引用:https://demae-can.com/navigate/demaecan
出前館の評判は、
メリット
・さまざまな店舗の宅配を、出前館のアカウントひとつでできる。
・メニューを見る時「配達目安時間」が表示されていること。
・支払いが多彩で、キャリア決済やApplePayなどの決済サービスの利用が可能。
・Tポイントの利用が可能。またクーポンなどが多彩。
・出前館はバイクでの配達であるため、中身が崩れにくい。
デメリット
・出前館を使う場合は、店舗によってルールが違うので確認する必要がある。
・最低注文金額がある。(店舗によって異なる)
・クレームなどアプリ情報で掲載されない。
最後に
出前館代表取締役社長、中村利江さんについて記事を書かせていただきました。
ビジネスで成功する秘訣は、
そう簡単には成功しません。たとえ100回失敗しても、101回目での成功を目指して、どうしたら上手くいくかを考え続け、考えるところがなくなるまでとことんやり切ることが大事なのです
引用:https://www.kansai-u.ac.jp/hito/interview/19.html
今後の中村利江さんの活躍にも注目があつまりますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。