こんにちはONちゃんです。
7月13日放送の「激レアさんをつれてきた」に電卓を楽器扱いする人で「あたりめ」さんが登場するようだ!
おいおい音の出る電卓なんて使ったことないですよ~というあなた。必見ですよ。
今回は電卓演奏のあたりめさんの記事を書かせていただきます。
スポンサーリンク
目次
あたりめは電卓でツイッターやユーチューバーで演奏!
あたりめさんは電卓を使用し、TwitterやYouTubeで演奏を披露しています。
電卓3台で米津玄師のLemonを弾いてみた pic.twitter.com/h1OdEB7DPS
— あたりめ (@atarime__400) 2018年10月8日
電卓4台でRADWIMPSの前前前世を弾いてみた pic.twitter.com/04NfWayI2O
— あたりめ (@atarime__400) 2019年6月30日
電卓4台を使いこなすとはすごい起用ですね。
よくこれで演奏できると思いつきますね。
あたりめって何者?プロフは?
あたりめさんはいったい何者なのでしょうか?
(出典:ONTOMO)
本名はわかりませんでした。あたりめさんは、
2歳から音楽教室に入り、ピアノは小学校3年生から始めました。
音楽教室とピアノのレッスンの両方に通っていました。
あたりめさんは絶対音感があるようで、母曰く、先生に「あたりめくんは、教室では音楽をしっかり耳で聴いていますよ。」とのお言葉を頂いたそうで、そのような環境の中で絶対音感が自然に身についていったのではないかといわれています。
大学で音楽教育の勉強をしているようで、音楽の先生を目指して教職をとりながら、副科でピアノ演奏をしています。
そしてピアノの腕前も凄いらしいですね。
【平成最後の演奏動画】
平成にヒットした曲を140秒の中に詰め込んで弾いてみました!
令和時代も引き続きよろしくお願い致します! pic.twitter.com/qzVHp0gw9p
— あたりめ (@atarime__400) 2019年4月30日
電卓演奏を始めたきっかけは、YouTubeで見つけた電話機でルパン三世のテーマを演奏している動画を見て思いつきました。Amazonで注文できる中国製の音が出る電卓があって、それを取り寄せたということです。
スポンサーリンク
あたりめはどんな電卓を使っているのでしょうか?
あたりめさんが使っている電卓は外国製(中国製)のようですね。
アマゾンで購入可能ですよ。
あたりめさんは音のでる電卓を9台も持っているようです。
電卓7台で銀河鉄道999を弾いてみた pic.twitter.com/MW6gtc2aBW
— あたりめ (@atarime__400) 2019年3月1日
電卓で何してんの??と言いたくなりますが、もはや楽器です。
クオリティが高すぎくんです。
ほんとにお上手です。
ではどのように演奏しているのかというと、
(出典:ONTOMO)
STEP1 楽譜を用意
最初の頃は耳コピして楽譜を書き起こして、その上に数字を並べて暗記していました。五線紙ではなく、ふつうのA4の用紙に適当に音符を書いていました。最近は楽譜を作ることはあまりなく、頭の中で考えて、演奏しています。
STEP2 音程の仕組みを学ぶ
全音で1オクターヴの音階が出る2種類の電卓があり、調によって使い分けています。元々は1台でやっていましたが、必要に応じて追加しました。3台になって、5台になって……今では全部で9台の電卓を所持しています。それでも音域的に弾けない曲はあります。例えばアレキサンドロスの《ワタリドリ》は、耳コピして電卓でやろうとしましたが、キーが足りなくてできませんでした。
STEP3 電卓のセッティングの秘密1台で2つの音を同時に出すことができないので、例えば、隣り合う電卓の2と6を同時に弾くと和音になります。3和音は指が届かないのであきらめています。この配置は10分くらいで考えています。「ここでオクターヴがあるからこれとこれはここに置かなきゃいけない」とか。まず右手を考えて、右手ができてから左手を考えます。それから30分くらい練習します。引用:https://ontomo-mag.com/article/interview/atarime/
まとめ
最近メディアで注目されている「あたりめ」について記事を書かせていただきました。
フリップではこのレア特技でモテるようになりましたとででるので、
もしかすると今回の激レアさんで更に有名になるでしょう!
番組をチェックです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。